GUKについて
あいさつ

代表取締役 上松 秀行
カラーが得意なサロンです。髪の毛を改善する復元カラーや、
色味を重視した外人風カラーを提供しております。
「365日キレイな髪でいて欲しい」が当サロンの願いです。
今日だけではなく、毎日のキレイを叶えるお店を目指しています。
スタッフ一同、お待ちしております。
仲間を募集しており、各自のライフスタイルに合わせて、
正社員・フリーランスの働き方を用意しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
美容師を目指す学生の方々の職場体験も随時募集しています。
GUKは美容師を目指す人を応援します。
GUKの由来
GUKの由来は英語のスラングからきた俗語です。言葉の音が響き合うように聞こえ、ちょうどそれは、宝箱(美容室)の中で色んなものが弾け合う感じが連想されました。音楽・流行・ファッションからお客様の笑顔・スタッフの喜び・成長の楽しさなど共に響き合い「人をHAPPYにする空間」という、私たちの目指すお店のイメージにピッタリだと思いました。覚えやすく短くまとめた言葉が「GUK・グク」です。
ハッピーカンパニーの構想
沼津イチ、ハッピーな会社を作る
私の目指している「HAPPY・COMPANY」とは、三社の喜びが相互に結びついて実現しているサロンです。
沼津を巻き込んだイベントで地域の活性化を目指します。

スタッフの喜び
創る喜び-ヘアスタイルがイメージ通りにできる喜び、そしてお客様に似合うヘアスタイルを提供できた喜び
成長している喜び-認めてもらった喜び、出来ないことが出来るようになる喜び
必要とされる喜び-この人なら分かってもらえる、この人でなければという存在価値がある喜び
お客様の喜び
キレイになれる喜び-なりたいイメージの自分になれた喜び、困りごとを解決できた喜び
こだわりが表現できた喜び-こだわりの部分があり、細かいところまで表現できた喜び
私の美容師さんに出逢えた喜び-わがままを聞いて答えてくれる、安心して任せられる人に出逢えた喜び
私の喜び
スタッフがわくわくして働いている喜び-みんながやりがいを感じGUKの中で思いきり仕事を楽しんでいる。土台ができた喜び
仲間が集まる-同じ価値観の仲間と出逢い共に働ける喜び
会社が成長している喜び-ビジョンに一歩一歩近づいている喜び
店舗概要



店舗住所 | 〒410-0802 静岡県 沼津市 上土町 11-1 |
---|---|
店舗電話番号 | 055 ・ 951 ・ 1011 |
営業時間 | 10:00-19:00(cut受付18:00 perm/color受付17:00 矯正/外国人風color受付16:00) |
定休日 | 月曜日 / 祝日月曜日/第2・4番目火曜日 |
クレジットカード | VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners/PayPay |
席数 | セット面 8席 |
スタッフ数 | スタイリスト 4名 / アシスタント 0名 |
店舗アクセスマップ
JR沼津駅南口より徒歩6分
駐車場のご案内
(クリック拡大)
会社概要
会社名 | 有限会社 G u k |
---|---|
代表取締役 | 上松 秀行 |
住所 | 〒410-0866 静岡県 沼津市 市道町 10-23 |
電話番号/FAX番号 | 055 ・ 963 ・ 9146 |

Gukの社会貢献活動
ヘアドネーション


ヘアドネーションとは「髪の毛のボランティア」抗がん剤治療や脱毛症・抜毛症などの髪に悩みをもつ子どもたちに、寄付で集められた髪の毛を使って、医療ウィッグを無償でご提供。
「髪でつながる想い」あなたの髪を、生かしてみませんか?お気軽にお問い合わせください。
※カット料金は4500円+税となります。GUKはカットしたお客様の髪の毛を大切に包装してお客様にお届けします。
[ヘアドネーションにご協力のお客様へ]
これまで当店で代替郵送をさせて頂いておりましたが、受入先の「JHD & C 」より送付の統一のお知らせがありましたので、ドナー様ご自身で事務局に送って頂きますようお願いいたします。
[宛先] JHD & C ヘアドネーション係
〒530-0022
大阪市北区浪花町 13-38 千代田ビル北館 7A
(宅配便記載用電話番号) 06-6147-5316
ぬまづ福祉まつり

キラメッセぬまづにて開催されました「ふくsee ぬまづ福祉まつり」のブース参加しています。
「福祉ってふつうのこと」を合言葉に、沼津市内の商店を周る車いすウォークラリーラリーや福祉機器展、震災孤児支援バザー、パスタやハワイアンフード、創作カレーなどの飲食ブースほか楽しいブースが盛りだくさんです。
皆様からいただきました募金は、会主催にお渡しし、今後の障がい福祉などに活用されていきます。
全ての障がいをお持ちの方や介護が必要な方が、より生活しやすい居心地の良い世の中になることを願っています。
GUKと1 EAST CLUBの仲間たちとカット料金500円頂き、東北孤児に寄付する活動活動をしています。
(開催が体育の日の月曜日祝日に限り参加してます)
認定NPO法人 日本ミャンマー豊友会

この法人は、「ミャンマーと日本の子供たちの未来の為に』を活動理念に掲げ、同じ地球の住人として世界の人々が貧困・人権・宗教・民族・環境等の諸問題を乗越え将来の子供たちが共存共生の出来る豊かで平和な世界の実現を目指し設立されたものです。
有限会社Gukでは会員として日本ミャンマー豊友会と深く関わりながら、NPOの運営を継続的に支えています。
具体的な活動内容



A.幼稚園園舎寄贈活動
2018年の新入生からミャンマーの教育制度が新しくなり、主要4科目+音楽体育図工が加わりました。JICAを通じて日本の文科省の日本型教育制度が導入されたわけです。したがって幼稚園もプレスクールとして位置づけられ、40坪ほどの大型化が一般的になりつつあります。
B.孤児たちの就職支援活動
孤児院の孤児の就職支援として職業訓練室を従来のように展開します。日本への就職などを考える子どもたちのために、長いお休みの期間には日本語教育を行っております。現在は、ドーピンやトンテの孤児院が中心です。
C.居住区の環境美化活動支援
ゴミ拾い活動の支援から始まったマインタック村の環境美化活動については、ゴミ箱の設置から小型の焼成機の寄贈、試運転にいたりました。しかし、ゴミの分別がうまくいかず、苦闘しております。村落共同体のごみ処理のモデルとして実稼働につなげていきます。
D.環境保全活動と現地での特産物に関わる起業化支援事業
シャン州では経済の発展が優先し、多くの木々を伐採し、はげ山となった山からインレー湖に赤土が流れこみ、インレー湖の水が汚染されてきています。ミャンマーではカシューナッツが多く栽培されており、今後も更なる需要が見込まれます。そこで、はげ山でカシューナッツを植栽し、環境保全と将来の産業を創造していいきたいと考えています。
E.環境保全活動と現地での特産物に関わる起業化支援事業
シャン州では経済の発展が優先し、多くの木々を伐採し、はげ山となった山からインレー湖に赤土が流れこみ、インレー湖の水が汚染されてきています。ミャンマーではカシューナッツが多く栽培されており、今後も更なる需要が見込まれます。そこで、はげ山でカシューナッツを植栽し、環境保全と将来の産業を創造していいきたいと考えています。
F.給付型奨学金活動の開始
